今年も「おでかけ小町」をどうぞよろしくお願いいたします。
着物の本番ともいえる「お正月」がきました。
着物を着てみると「着物って本当にドレスアップね」という
感覚になりませんか?
上から下まで「シルク」で、縫ってある糸も絹ですよ。
快い重みがあり絹はいいですね。
今日はお義母さんの綴れ帯を締めてみました。
これは主人がデザインして織っていただいたものです。
タレの裏にお義母さんの名前「久子」と織りこんであります。
綴れ織りは長さは無くて着付けの時はすべらせて締めることが
むつかしいので位置を決めつけて着なければなりません。
「わたしを着てくれるならこうして・・・」と言っているようです。
帯や着物にも主張がありますね。
パチパチパチ
どこにお出かけでしたか?
素敵な方とでしょうね〜〜
「久子」ってお名前も入ってるなんて
まさに代々「幾久しく」身につけられるのですね
今日海外から戻ってきました
今年もよろしくお願いいたします
こちらこそよろしくお願いいたします。
例年通りの里への新年挨拶に出かけたときの写真です。
「幾久しく・・・」ホントにそうですね。
こういったものは何代も使えるので是非そうしたい品ですね。
お正月に海外旅行とはいいですね。
海外の暖かいお正月はどんなのかしら。
一度経験したいものですね。。