片づけます。また、来年ね。「いちまさん」と呼んでいますが「いちまにんぎょう」では漢字が出ないんですよねぇ。乾燥してケースの枠木が、はしゃいで(はじいて)ケースの手前角の白い部分は木工ボンドを塗り、修繕。障子紙も、習字の墨色も、漆喰も日本は多湿気で良しというところが多いとおもいますね。
2014年03月22日
いちまさん
三月に飾るのは「市松人形」。ぼちぼち桜開花のニュースも出始めたので
片づけます。また、来年ね。「いちまさん」と呼んでいますが「いちまにんぎょう」では漢字が出ないんですよねぇ。乾燥してケースの枠木が、はしゃいで(はじいて)ケースの手前角の白い部分は木工ボンドを塗り、修繕。障子紙も、習字の墨色も、漆喰も日本は多湿気で良しというところが多いとおもいますね。
片づけます。また、来年ね。「いちまさん」と呼んでいますが「いちまにんぎょう」では漢字が出ないんですよねぇ。乾燥してケースの枠木が、はしゃいで(はじいて)ケースの手前角の白い部分は木工ボンドを塗り、修繕。障子紙も、習字の墨色も、漆喰も日本は多湿気で良しというところが多いとおもいますね。
posted by ふりそで at 10:22| Comment(1)
| 日記
何ごともお勉強になります